NEWS

プロテクタ愛知の最新情報

警察庁:令和7年上半期における車名別盗難台数の状況

令和7年7月 生活安全企画課

※「盗難台数」とは盗難等車両手配がなされた車名が明らかな車両であり、未遂等を含まないため、犯罪統計における自動車盗難認知件数とは異なる。
※「千台当たり」の件数は、一般財団法人自動車検査登録情報協会が発行している統計資料から算出しているところ、同統計資料の公表が毎年1回であることから、令和8年3月頃公表予定の「令和7年中における車名別盗難台数」において公表することとします。
※自動車盗難においては、新しい年式の車のほか、西暦2000年以前に製造された古い型式の車が盗まれることもあります。
※また、普通乗用自動車や軽四乗用自動車のほか、小型トラック、中型トラック、大型トラックを狙った犯行も発生しています。

【複合的な防犯対策を】
☑ 自動車に対する防犯対策
警報装置のほか、ハンドルロックやホイールロック等の固定器具、GPS追跡装置等の盗難防止機器を活用しましょう。また、車種を特定させないために自動車用ボディカバーも有効です。
☑ 駐車場に関する防犯対策
センサーライトや防犯カメラ、車止めポール等を設置しましょう。また、自宅以外の駐車場を利用する場合は、防犯設備が充実し、管理された駐車場を利用しましょう。

 

最近のお知らせnews

ご予約は・電話0564-65-8410・メールinfo@pro-tecta.comにて
ご来店は全て予約制です
ご来店前に予約して下さい